- 経済的な不安をなくしたい
- 自らのスキルで生きていきたい
- 20代で最速で自由な人生を掴みたい

人生攻略ロードマップ「要約」
人生攻略ロードマップを要約すると3点にまとめられます。
- 正しい知識と正しい努力で、自由度の高い人生を手に入れる。
- 金銭的・時間的・精神的・身体的、この4つの自由で人生を攻略できる。
- 最速で「自由度の高い人生」を手に入れる10個のステップが学べる。
人生攻略ロードマップ「あらすじ」
本書籍の筆者は株式会社スキルハックス代表取締役である迫佑樹さん。
大学時代にフリーランスエンジニアとなり、ブログで情報発信。
そこから大学を辞め、教育事業など多角的にビジネスを拡大されている実業家の方です。
迫さんが学生時代フリーランスに目覚めるきっかけになった話から始まります。
そして「自由な人生」を歩むべく実践された方法や考えが紹介されています。
人生攻略ロードマップ「働き方」

- お金は汗水垂らして稼ぐものだ
- 安定した職業につくのが正義だ
- やりたいことを見つけるのが大事だ
このような考えを真っ向から否定した上で、以下のような主張をされています。
- 「汗水垂らして」稼ぐ必要はない。
- ただし何をするにもお金は必要。
- まず「経済的不安」をなくすべし。
- 「組織に属すること」で安定を得るのではない。
- 「自らのスキル」で安定を確保。
- 「やりたいこと」がないのは「やれること」の幅が少ないから。
- お金や時間の制限を取り払って自由度を高めることが大切。
- 自由度が高まれば、自然と「やりたいこと」が見つかる。
- 「大企業で安定して働くことが正義」
- 「必死に働き、年収1,000万円になる」
このような考え方が少なくとも、日本的な文化として根付いています。
また毎日決まった時間の電車に乗り、決まった時間まで働く。
そして決まった時間に寝て、決まった時間に起床する。
このような生活がサラリーマンの典型的な生き方。
しかしこれでは自由度の高い人生とは言えません。
そして気がついた時には定年退職。
身体もボロボロ。
自分の人生でやりかったことも出来ないという事になりかねません。
ちなみに日本全体ではサラリーマンの方が大多数を占めます。
日本の自営業者を含めた就業者数のうち、サラリーマンの割合は全体の89.5%。
2020年度 厚生労働省「労働力調査」https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf/index1.pdf
サラリーマン以外の働き方であれば、毎日自分が起きたい時間に目覚めることが出来ます。
そして満員電車にも揺られることもなく、家族との時間も自由に取ることができます。
収入面でも自分のペースで稼ぐことができます。
このように人生において、あらゆる自由度を最大化することは非常に大切といえます。
人生攻略ロードマップ「4つの自由」
- お金の心配をしない(金銭的な自由)
- 時間的な余裕がある(時間的な自由)
- 嫌なことはしない(精神的な自由)
- 心身ともに健康(身体的な自由)
これらの「4つの自由」を満たすことで、初めて「人生攻略」が完了した状態と言えます。
汗水垂らして働き、50〜60歳で金銭的な自由を手に入れたとしても、自由が不足しがちです。
時間的な自由が不足していたり、嫌な上司に頭を下げて仕事をすることもあるかもしれません。
また健康状態が良くなく、度重なるストレスから病気を患っているということもあるかもしれません。
つまり「自由度の高い人生」を歩むには、若い頃から「自分の収益化」することが非常に大切です。

人生攻略ロードマップ「価値観」
- 金銭的に豊かになるには「投資→回収を高速で回すこと」。
- 自己投資が最もコスパのよい投資。
- セーフティネットを持って攻める。
- 勝てる方法で、戦いを勝ち続ける。
- まずはやれることを増やす。
「預金残高が多い」ことは必ずしも良い状態ではありません。
一般的に貯金額〇〇万円と聞くと、人生としてすごく成功しているかのように聞こえます。
しかし決してそれ自体に「金銭的に豊かにする」価値は少ないといえます。
「経済的に豊かになる方法」は「投資→回収を高速でまわすこと」です。
貯めるだけでは、自分の成長や事業のために資金を有効活用できているとは言えません。
お金を増やすために、お金を使うことが大切です。
投資先はもちろん「自己投資」です。
自己投資の考え方はこちらの記事でも書いております。
よければご覧ください。
ちなみに本書籍では「コストパフォーマンスのよい順」として以下がご紹介されています。
- 体験や知識を得るための自己投資
- 外注費や広告費、新規事業立ち上げなどの事業投資
- 不動産投資や株式投資
重要度は1>2>3です。
人生攻略ロードマップ「10ステップ」
- 自分の「必要収入」を洗い出す
- 「ゼロイチ」で稼ぐ経験を積む
- 「ベーススキル」を高める
- 獲得したベーススキルを「収益化」
- SNSで「ライトな発信」
- ブログやSNSで「ヘビーな発信」
- 作業を「外注化」して仕事量を減らす
- 自分の仕事を「自動化」
- 事業を「分散」
- 余剰資金を「資産運用」
幸せな人生を歩むには、自分という人間の価値観を明確に把握することが大切です。
これはFIRE(経済的自立をして早期リタイヤをする生き方)でも共通する考え方です。
毎月の必要最低限の生活費を確認。
多少の贅沢ができる「趣味代」などをプラスした金額を明確に決めることでゴールを決めます。
FIREであれば「年間の生活費×25」が目標金額と言われています。
例えば、年間生活費400万円必要な方であれば、400万円×25倍=1億円。
楽天証券で始める!本気でFIREをめざす人のための資産形成入門【要約】
人によって生活水準は違いますし、価値観もバラバラです。
まずは「幸せに感じる金額を確認し、必要収入」を洗い出すことから始めてみましょう。
収益化した事業を「外注化」して自分の時間を確保。
さらにお金を稼ぐことに挑戦でき、収入が雪だるま式に増えていきます。
また「資産運用」がSTEP10にあることも1つのポイントと言えるでしょう。
「資産運用でコツコツ資産を増やしながら、セミリタイヤする」ということではありません。
「事業投資で大きく収入をUPさせ、効率よく資産を増やしていく」です。
資産運用では平均利回りが5%〜7%程度と言われています。
注意)それ以上は詐欺などの可能性がありますので、ご注意ください。
人生攻略ロードマップ「まとめ」
「人生攻略ロードマップ」をまとめると7点。
- 自由な生き方があることを知る。
- 投資→回収を高速でまわす。
- 最大の投資は自己投資である。
- 自分にとって幸せな人生を歩むべき必要額を決める。
- 自らを「できる」事業を行い、外注することで時間を捻出。
- 捻出した時間をもとに、事業を多角化し収益を分散する。
- 最大化した収益を資産運用することで、さらに収益性をあげる。
収入を最大化するという点で、具体的なSTEPも書かれています。
特に20代の若い方には参考になることがたくさんあるかと思います。
日本では一般的に、「学生→サラリーマン」という考え方が「当たり前」となっています。
これからの時代に向けて新しい生き方の選択肢として持っておくのも必要かもしれません。
この考えを持っておくだけでも、会社でいやなことがあった時など、こころの支えになります。
またこれから事業を起こしたいと考えておられる方にも、1つ参考となる書籍だと思います。
読んでおいて損はない一冊です。
『自己投資』として1度読んでみるのもありかもしれません。
以上、「人生攻略ロードマップ」要約でした!
他の要約はこちらからどうぞ!
ちなみに私は実際にKindleの32GBを愛用しています。
- 小説は最大8,000冊持ち運べる(32GB)。
- 部屋が本で占領されない。
- ブルーライトじゃないから、寝る前に読んでもぐっすり。
- お風呂でも読める。
- 読む以外の機能がないため、読書に集中できる。
- めちゃくちゃ軽い(207g)。
- 読み終わった本をフリマアプリで売れない。
- 本の貸し借りができない。
- スマホに比べると反応がやや鈍い。
- Wi-fiがないと本がダウンロードできない(Wifiモデル)。
コメント